一問一答クイズ!要約筆記者になりたい

【全国統一要約筆記者認定試験】の重要語句を、クイズ感覚でおぼえていきましょう♪

クイズ感覚で、
全国統一要約筆記者認定試験の
重要語句をおぼえましょう!

反復学習で、しっかりと記憶に定着。


問題と解答の間に空行がたくさんあいています。
スクロールする前に、答えを思い出してみましょう。

問題は、素人のわたしが作っています。
間違っていたら教えてください。


ameba版のブログを読みたい方は、
「一問一答!要約筆記者問題集」をどうぞ→https://ameblo.jp/e-rabbit

1.「えーっと」などの無機能語が多いの「何ことば」ですか?

ヒント:話しことばですか?書きことばですか?







答え

話しことば



無機能語とは、話しことばを文字で表記する場合、無くても大丈夫なことば。その文章において何の意味も無いことばです。


  • えー
  • あのー
  • えっとー

無機能語について(Wiktionary



2.
あらかじめ考えて準備しておくことばは「何ことば」ですか?









答え

書きことば







3.「あれ」「それ」「これ」などの
指示語が多用されるのは「何ことば」ですか?。


(ヒント:書きことばですか?話ことばですか?









答え

話しことば



「指示語」とは、いわゆる「こそあどことば」のことです。

「指示語」について解説しているWikipediaをチェック!



当ブログの新しい記事が更新されると、
あなたのLINEにお知らせします!

以下のボタンを押してください






国語好きな方は以下の本もチェック!




もっと勉強したい人は、姉妹ブログも見てみる

ブログ 要約筆記者になりたい



アメブロでもやっています

Ameba版 ブログ 一問一答!要約筆記者問題集へ




YouTube
から

指示語【現代文 解釈技術の伝授 第2講】

「ただよび」文系チャンネル






当ブログを最初の記事から読む!


1.要約筆記の初歩のテクニックとして何がありますか?






ヒント:「●●」分けて、「●●」落とすこと









答え

聞き分けて、そぎ落とすこと






 

2.要約筆記では、無機能語をどう処理しますか?




(ヒント:●●落とす)




答え

そぎ落とす(削除する)




「無機能語」をウィクショナリーで見る



3.話しことばを要約するとき、
省略するのにはどういうものがありますか?


できるだけたくさん思い出してください。






答え


  • 繰り返しの表現
  • 同じ内容を違う言葉で言い直す
  • 副詞
  • 前置き
  • 挿入句など


「口語」「文語」「省略」をWikipediaで見る









もっと勉強したい人は下記のリンクへ












YouTube
から

プレゼンお悩み相談室Vol.5
「えー、あのーなどの口癖をなくすには?」

一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会

↑このページのトップヘ